介護施設での看取りが増加

従来、最期に過ごす場所は病院というイメージが強くありましたが、最近では特養や有料老人ホーム等でも「入居者様を最期まで介護する」というスタンスの施設が増えています。
そのため、介護施設にて「看取り」を行うことが増えてきました。
ただし、ご家族にとっては病院であろうと介護施設であろうと「看取り」とはどういうものなのかイメージが湧きにくいかと思われます。

最近では看護師が24時間常駐するホスピス型の施設や、特養などでは看取りの際に看護師がオンコールで対応するシステムが増加しています。
しかし、施設によっては看取りに際する段取りがまだとれていない場合もありますので、入居前に必ず看取り対応が可能な施設かどうかを確認することをおすすめします。
入居した時はまだ元気だったので看取りについて考えられなかった場合でも、年を追うごとに衰弱がみられた場合には、施設と契約している往診医から状況説明、および余命がどのぐらいか説明を受けることもできます。

看取りから葬儀に至る流れは?

施設によっては、提携している葬儀社を紹介してくれる場合があります。
その場合は、故人様の死亡診断届を医師から受け取り、その後の流れを葬儀社に委ねることができます。

事例としてあげると、看取った時に施設はまずご家族様に連絡をします。
同時に施設では往診医と、葬儀社がすでに決まっている場合には葬儀社にも連絡を入れています。
エンゼルケアを実施している施設の場合には、故人様につけられていたチューブ類(点滴、或いは膀胱留置カテーテルなど)を外し、清拭などをして故人様の身支度を整えつつ往診医を待ちます。
往診医は到着後、死亡診断書を作成し、そちらをご家族様に渡します。

葬儀社が到着するまでは、ご家族様と施設スタッフが待機し、葬儀社が来たらお見送りという流れになります。
仮に施設から紹介を受けた葬儀社以外のところに依頼していた場合でも、その葬儀社を事前に施設に伝えておくことで施設スタッフから葬儀社に連絡が行きますので、同じような流れになります。
ただし、施設によっては葬儀社への連絡までは請け負っていないという場合もありますので、こちらも入居前に確認しておいた方がよいでしょう。

葬儀ができる介護施設

超高齢社会に突入し介護施設での看取りが一般化している中、「葬儀を行える介護施設」も出てきています。
この場合には、葬儀場ではなく施設で行うことになります。
看取りから葬儀まで一貫して施設で対応できる上に、生活全般をみていた介護スタッフなどによる葬儀のためご家族様の不安も軽減するかもしれません。
ご家族の入居する施設を探す際、看取りや葬儀の対応について事前に情報を集めておくことをおすすめします。