視力に異常をきたす緑内障

視力に異常をきたす病の1つに、緑内障という病気があります。
緑内障は目の病気というよりも目から脳へ繋がる神経部分の病気で、視神経に何らかの障害が起きることで視界に影響を及ぼす病です。
治療が遅れると失明する恐れもある恐ろしい病ですので、極力早めに治療を行いましょう。

緑内障は大きく分けて初期、中期、末期に段階が分かれます。
初期は一部分だけ霞がかったような視界となり、中期では視界の半分が、末期では視界の9割異常がモザイクがかかったように見えなくなるでしょう。
症状が非常にゆっくりのため気が付かれにくい病なのですが、中高年の方を中心に発症する病気ですので、定期的に視力検査をすることが大切です。

緑内障の種類

一口に緑内障と言っても、緑内障にはいくつか種類があります。
緑内障患者の7割近くが発症している正常眼圧緑内障の他にも、線維柱帯が詰まることで眼圧が上昇した結果起こる原発開放隅角緑内障など、慢性的な緑内障もあるのが特徴です。
慢性的な緑内障の場合は特に症状が出るのに時間がかかりますので、徐々に病気が悪化して気が付いたら視力が失われていたなんてこともあります。

他にも、慢性型と急性型の二種類がある原発閉塞隅角緑内障や生まれつき起きている発達緑内障、目の炎症や網膜剥離など外部からの原因で発生する続発緑内障があります。
いずれも緑内障も早めに対処するに超したことはありませんので、視力は定期的に検査を行い、プロの目でチェックしてもらうべきでしょう。

緑内障の治療方法

緑内障は点鼻薬による治療方法と外科手術による治療方法の2つです。
点鼻薬では眼圧を下げる効果がある薬を使う事で眼圧を低下し、目の負担を減らして緑内障を改善していきます。
こちらで症状が改善すれば問題ありませんが、症状が悪化してしまう場合は外科治療を行います。

外科治療では緑内障の原因に合わせてレーザー治療を行い、線維柱帯の異常を改善する方法の他、線維柱帯切除手術など、緑内障の原因に合わせた手術を行って状態を改善するのがベストです。
1度発症すると完治することは難しいですが、症状を食い止めることは出来ますので、定期的に検査や治療を行って状態を食い止める必要があるでしょう。

緑内障の検査では眼圧検査、眼底検査、視野検査の3つを行います。
専門の器具を使って普段行わないような検査を行うため、慣れない方は落ち着いて臨みましょう。

通常の視力検査だけでは判断できませんので、緑内障の可能性がある旨を最初に伝えてしまった方が安心です。
専門的な眼科にかかることで検査も施術も安心してお任せできますので、自分と相性が良い先生を探すと良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。