食事介助の負担を軽減する介護用エプロン

体を維持するためにも、おいしいと喜んでもらうためにも、食事は大切なケアです。
しかし食事の介助は、介護者にとって負担が大きい作業でもあります。

食事の介助を少しでもラクにするためのグッズを使ってみませんか。
今回は食事の介助に便利な、介護用エプロンについてまとめみました。

介護用エプロンとは、食事のときの食べこぼしで服などが汚れるのを防ぐためのエプロンです。
高齢になると箸が持ちにくくなったり、口腔の機能が衰えたりして、食べこぼしが多くなります。
また、認知症の高齢者も食べこぼしが目立ちます。

食事の食べこぼしは服やテーブルが汚れますから、着替えや洗濯、掃除といった手間が増えますね。
しかし介護用エプロンを使えば、そのような手間を減らしてくれます。

使い捨てタイプと洗えるタイプ

便利な介護用エプロンですが、適切なものを選ばないと、それを使用する高齢者も、介護をする側も、負担が大きくなることがあります。

介護用エプロンには大きく分けて、2つの種類があります。1つは使い捨てタイプ。もう1つは、洗濯して何度でも使えるものです。

使い捨てタイプは、使った後に洗濯しなくてもいいので、介護の負担が軽くなります。
また、常に新しいものを使うので、衛生的というメリットもあります。
特に、外出先で食事をする場合は、使った後はそのまま捨てられるので、持ち帰る必要がなく便利です。

デメリットとしてはゴミが増えることや、不経済であることが挙げられます。
シンプルなデザインのものが多いので、デザインが少なく、機能も限られます。

洗濯して何度でも使えるものタイプのものは、使い捨て比べてコストが低いというメリットがあります。
デザインや機能が豊富なので好みのものを選び、使い慣れたものを長く使えるのも魅力です。

その反面、洗濯する必要があるので、家事の手間が増えるといったデメリットがあります。
長く使っていると、こぼしジミや匂いがエプロンにつくこともあります。

このような介護用エプロンの他にも、歯医者さんで使うエプロンのように、タオルなどにクリップをつけて、止めるタイプのものもあります。
それほど食べこぼしが多くない場合は、このような手軽なタイプを使うのもおすすめです。

食事しやすく心が弾む介護用エプロンがおすすめ

介護用エプロンを選ぶときは、1回毎に使い捨てるタイプと、洗濯して何度でも使えタイプの長所と短所を理解して、どちらを使うかを決めましょう。

また、介護用エプロンは胸元だけを覆うコンパクトなものから、足元まで覆う大型のものまで、バリエーションがあります。食べこぼしの度合いや、体格に合わせて、適切なものを選びましょう。

サイズをチェックするときは、首元が苦しくないかを確認してください。
首回りの大きさを調節できるタイプのエプロンのほうが、首元をきちんと覆えるので、汚れを防ぎやすくおすすめです。

そして、付けると心が弾むような、デザインや色柄を選ぶと、食事がさらに楽しくなるのではないでしょうか。