バリアフリー住宅の基本的設備

介護用の手すりは建物のバリアフリー化には欠かせない装備です。

高齢者の怪我として、転倒が原因になるものが数多く報告されています。

また転倒防止だけでなく、スムーズに室内を移動するために手すりは大変に便利であり、足腰が弱くなった高齢者にとっては手すりがあるかどうかだけでかなり一日の運動量が変わってきます。

これから高齢者向けに住宅をリフォームしようという人なら必ず手すりをつけることを提案されることと思いますので、廊下や階段の他、浴室内やトイレなど室内の複数の箇所に設置するようにしていきましょう。

バリアフリー住宅用の手すりというのはきちんと規格が決まっており、握るポールの太さや長さ、支えるときの強度も基準が決められています。

最新の高齢者用手すり

一般的な高齢者の歩行用手すりは固定型のものですが、最近ではより最新式のシステムを導入した便利な手すりも登場してきています。

中でも注目なのがトイレまわりで使用できる可動式の手すりです。

公共施設でも障がい者用のトイレなどでよく見かけることがありますが、使用していないときには壁際に閉じていますが、跳ね上げ式で動かすことで手元のより近いところでつかまることができます。

注意をしたいのがそうした手すりがないまま使用をしている住宅で、高齢者が移動をするときには無意識に近くにあるものにつかまったりします。

中でも多いのがトイレの中でのペーパーホルダーに手をおいて立ち上がるという動作で、急に重量をかけられることで一気にホルダーが抜けてしまい、そこで大きく転倒してしまうという事故が起こります。

「転ばぬ先の杖」と言いますので、実際に足腰が危うくなる前に早めに住宅内に設備を設置することをおすすめします。