入浴は介護の中でも特に重要

食事・排泄・入浴は、三大介護と呼ばれ、介護の中でも特に重要なものとされています。
食事と排泄は生きているうえで欠かせないものですが、入浴はそれほど重要ではない……と考えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、日本人にとって湯船に浸かる入浴は、とても重要なことです。
体を清潔にするという衛生面での重要さはもちろんのこと、介護でつらい状況に置かれている高齢者にとって、お風呂は癒やしと安らぎの時間です。

ただ、浴室は滑りますし、浴槽をまたぐなどの動作などによる転倒のリスクがあります。
実際に自宅で起こる高齢者の事故のなかでも、浴室での事故はとても多いのです。
危険を少しでも防ぐために、安全かつ少ない負担で入浴できる入浴グッズを活用しましょう。

湯船に楽に入れるバスボード

浴槽をまたぐときに転びやすいですし、筋肉の衰えや関節痛などで、浴槽をまたぐのが難しいという場合は、バスボードがおすすめです。
バスボードとは、浴槽の縁にボードを乗せて腰掛けることができる入浴グッズです。
浴槽に入るときに、バスボードにいったん腰掛けてから入れるので、浴槽をまたぐ必要がありません。

浴槽から立ち上がりやすくするシャワーチェア

シャワーチェアは浴槽から立ち上がるのが困難なときに、楽に立ち上がるための椅子です。

肩までお湯に浸かれないというデメリットがありますが、お年寄りは体力が衰えているので、半身浴のほうが心臓などへの負担が少ないので、シャワーチェアを使う方が安心です。

車椅子のまま体が洗えるシャワーキャリー

こちらは他の部屋で服を脱いでから、風呂場まで移動して、そのままシャワー使うことができる濡れても平気な車椅子です。
車椅子を使っている場合、浴室で車椅子を降りなければいけませんが、シャワーキャリーを使えば、部屋から浴室まで車椅子で運べ、そのまま体を洗うことができるのでとても便利ですし、安全です。

しっかり抱きかかえられる介助ベルト

入浴すると体が濡れて、すべりやすくなります。
このようなときに介助ベルトが役に立ちます。
介助ベルトは高齢者に取り付けることで、立ち上がるときや車椅子への移乗の際などで、抱きかかえる必要があるときに、手が滑ってケガを起こすのを防ぐことができます。

このほかにも浴室の段差をなくしたり、すべりにくくしたりするための浴槽用のスノコ、浴槽をまたぐときに手でつかんで安定させる浴槽用の手すりなど、さまざまな入浴グッズが販売されています。

入浴は日常生活のなかでも、体力が必要とされる動作です。
特に介護を受けているお年寄りにとって、入浴は体への負担が多くなります。
しかし、入浴かラクになり、浴室内での事故を防ぐグッズや、介護をする人の負担を軽減してくれるグッズを活用すれば、快適に安全に入浴できます。
ひざを曲げにくい、半身がマヒしているなど体の状態に合わせたに入浴グッズを選びましょう。